釣行記2007 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 釣行記2008 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
釣行記2009 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 釣行記2010 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
釣行記2011 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 釣行記2012 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 釣行記2013 釣行記2014釣行記2015 釣行記2016 釣行記2017釣行記2018 釣行記2019 釣行記2020

2007.12月  2月
釣行記2008.1月



1月29日(火)  隆盛丸  雨・・・、帰りにやんだ
朝から雨、でも釣れれば雨なんて、
まったく気にしないタイプなので、と言いつつ
まぁやむだろう、まぁやむだろうと。
結局最後まで降り続いたけど
終始、魚のご機嫌が良かったので楽しかったです。
(なんか小学生並の文だなこりゃ、いつもそうか?)

さぁ〜タチタチ〜

朝からポコポコ〜

移動〜

いきなりシーバスポコポコ〜

久々タチウオギュウギュウ詰め

36匹もいました、ビックリ上出来!



1月22日(火)  あづき丸  天気は良かったけど

あづき丸があづき丸になった語源。
よっぽど「
ぜんざい」が好きかなと思ったらどうも違うらしい。
およそ30年前、初めて船を買って漁船登録しに行った時に
たまたま「
あづきバイ貝」という貝を

あづきバイ貝です!

魚貝の物知り度/★★★
市場での評価・取り扱われ方◆入荷量の少ないもの。国産のものは貴重。値段は高い。
生息域◆北海道南部から九州、朝鮮半島。
生態◆浅い砂泥地で死肉などを食べている。
大きさ◆殻長10センチ前後になる
漢字◆「貝」。
由来◆巻き貝すなわち「貝(ばい)」の代表的なもの
呼び名・方言◆調べているところ
食べ方◆ 酒蒸し/煮つけ

「貝貝(ばいがい)」というのは本来本種をさすのであるが、
非常に取れる量が減ってしまって今や高級品。
なかなか気軽に食べられるものではなくなってしまっている。
これは沿岸の砂泥地に棲息し、
死んでしまった魚や環形動物をエサとしている。
この沿岸の砂泥地が船舶に使われる有機スズなどの環境ホルモンに汚染され、
バイガイなどの腹足類が生殖不能になり大幅に減少している。

釣り◆巻き貝を釣るなんていうとビックリされるだろうか? これが釣れるのだ。
アオイソメなどをエサにした投げ釣りでぽつりぽつりと上がってくる。
釣れる条件としては夜、もしくは潮が濁っていること。

◆食べてみる◆
 
煮る、もしくは酒蒸しにするのがいい。難点は硬くなりやすいこと。
身には甘みがあり、ワタに苦みがない。しかも身が取り出しやすいという優等生である。

たくさん水揚げしてたらしく・・・、
「あんた
船の名前どうする?」と尋ねられ、
「船に
名前はいらん・・・」、
おいおい!「名前付けないといけないのよ」
担当者?「あんた今どんな仕事しているの?」
「わしゃ今、あづきバイ貝を水揚げしてるんのよ!」
担当者?「じゃあんた「
あづき丸」にしといたら?」
船長「おっ!それにしといてや」
おいおいおい〜!
と!あっさりと・・・決定。
自分「サザエ・ナマコ取ってたらサザエ丸?ナマコ丸?」
船長「そうだろうな」
やいやいやい〜!
だってサザエ&ナマコ丸だったら、爆釣ニュース見ても
いまいち気がのらないのは自分だけ?

富来沖初ベタなぎ!!

も〜ベタベタなの!(^з^)〜♪

反応もベタベタ Σ(゜□゜II)えーー!

どこまで行ってもベタ・・((゜皿゜))嘘でしょ・・・

ベタなぎ終了!〜

一匹づつ名前付けました・・・

フク・ハマ・マサちゃんこっちおいで

なんだかんだと魚釣りはおもしろい。



1月15日(火)   隆盛丸   いい天気になった

幽霊魚!?(タチウオ)が来たぞォー  (◎^o^◎)
四季の魚釣り&料理をUPしました、マル秘の釣り方ものっています。

タチウオはいいですね〜

最後にカブラでマゴチ

腹パンパン!

カツオかっ!

めざせ一日一万歩!

浅場のタチはよく引く!



1月8日(火)  隆盛丸   いい天気
        おめで鯛造!  

釣れますように・・・

ひたすら釣れますように・・・

ピユ〜ン

2008年初釣行!最初の魚がマダイ!
プチミラクル

秘密の釣りで?釣れました。

なぜか?イワシ&アジで7目達成?!



トップページ